パストレーニング

昨日はサイドに開いてボールを受け、それを反対の選手にパスをするシンプルなパストレーニングを行いました!


パストレーニング


パストレーニング


パストレーニング




最初は何もテーマを与えず、自分たちで考えた5分程度やってみます。そこで1度集めて何を意識したかを聞いてみると、



「ボールを受ける前にワンフェイント入れました。」、「身体の向きを意識しました。」、「パスの強さを意識しました。」といった答えが出てきました。




素晴らしい。全部正解です。さらに「ファーストタッチの止める位置」、「欲しいタイミングで声を出す」などといったポイントを加えて再度行うと、
プレーの質が何倍も良くなりました。
シンプルなドリルトレーニングを中学生は嫌いますが、勉強で基礎がしっかりと定着しなければ、応用問題が解けないように、サッカーでも
「止める・蹴る・走る」といった基礎がなければ、良いプレーはできません。また、1つのトレーニングの中でより多くのポイントを意識して行うことで効果も大幅に変わります。

パストレーニング


パストレーニング


※週刊少年サンデー連載中「BE BLUES!~青くなれ~」参照


同じカテゴリー(練習風景)の記事
二部練
二部練(2017-07-26 20:46)

自主性
自主性(2017-07-14 10:42)

砂丘=?
砂丘=?(2017-07-09 14:00)

砂丘トレーニング
砂丘トレーニング(2017-05-27 17:20)

聖隷JY第2グランド
聖隷JY第2グランド(2017-04-13 13:50)

卒業試合
卒業試合(2017-03-22 08:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
パストレーニング
    コメント(0)